ぽっけの技術ブログ

仕事や趣味で日々学んだことを出力していきます。

ページの見た目を変える拡張機能なら簡単に作れる

Chrome拡張機能を自作しようと調べると、機能によって3つに分類されるとかJavaScriptファイルを作る必要があるとかいろいろ出てきて尻込みしてしまいますが、ページの見た目をちょっと変えるだけの拡張機能ならCSSの知識があれば簡単に作れます。

サイトの一部を隠したり背景色を変えたりするための最小限の手順をまとめてみました。

ブラウザ:Google ChromeMicrosoft Edge

1. マニフェストファイルを作る(ほぼコピペ)

manifest.jsonという名前のファイルを作成し、メモ帳などで開いて以下を貼り付けます。

{
  "name": "サンプル拡張機能",
  "version": "1.0.0",
  "manifest_version": 3,
  "description": "サンプル拡張機能の説明",
  "content_scripts": [
    {
      "matches": [
        "https://www.google.com/*"
      ],
      "css": [
        "sample.css"
      ]
    }
  ]
}

以下の部分を適当に変えて保存します。

  • name : 拡張機能の名前
  • description : 拡張機能の説明
  • matches : 拡張機能を適用するサイト。例だとhttps://www.google.com/で始まるすべてのページ(=すべてのGoogle検索結果ページ)に適用される。
  • css : CSSのファイル名(これから作ります)

CSSファイルを作る

CSSファイルを作ります。
例:Google検索結果ページのGoogleロゴを非表示にし、背景を少し暗くする。
○○○.css

/*非表示*/
.logo,
.sfbg {
  display: none !important;
}

/*背景を優しい色に*/
.main,
.UK95Uc {
  background-color: rgb(248, 248, 248) !important;
}

セレクタはブラウザのデベロッパーツールで調べるのが楽です。
非表示にしたい要素はセレクタで指定してdisplay: none !important;
背景色を変えたい要素はセレクタで指定してbackground-color: rgb(○○○, ○○○, ○○○) !important;で変えられます。
もちろん他のCSSも適用できます。
!importantをつけることでそのページの本来のCSSよりも優先されます。

拡張機能をブラウザに適用する

上記のmanifest.jsonと○○○.cssを同じフォルダに入れます。

Google Chrome

右上の > その他のツール > 拡張機能 > 右上の「デベロッパー モード」をONにし、「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」クリックしてフォルダを読み込む。

Microsoft Edge

右上の... > 拡張機能 > 拡張機能の管理 > 開発者モードをONにし、フォルダをドラッグアンドドロップ

まとめ

拡張機能の自作について調べると網羅的に書かれた詳しいページがヒットして大変助かるのですが、自分の場合は逆に敷居が高く感じてしまったので、最小限の拡張機能の作り方をまとめてみました。
何かの参考になれば幸いです。